HOME>ネットショップ>Unfold Basic Line部門>ローズウッド
ローズウッド
☆☆☆無料お試し精油テイスティング・サービスあります>>詳しくはココをクリック
- クスノキ科 (ローズウッドはバラに似た成分も含んでますが、樹木系の精油であり、ローズ(バラ)の精油ではありません。)
- 学名:Sniba rosaeodora
- 産地:ブラジル
- 樹木を水蒸気蒸留
- 香調:バラに似た面もある、スパイシーかつフローラルでウッデイでもある、バランスの良い香り。
- 歴史・伝説:1875年に初めて蒸留されて以来、リナロールの利用等のために伐採が増え、熱帯林の破壊として問題になった。
現在は管理された環境で栽培されている。
- コメント:身体の面では、緊張による頭痛・吐き気に、にきび・皮膚炎・敏感肌・乾燥肌などのスキンケアに適しています。
心の面では、「自分を受入れ、他者との繋がり」を感じさせてくれ、コミュニケーションを活性化する精油のひとつ、といえるでしょう。
精神不安定、うつ、ストレス、怒り、不安な時に、「ニュートラル」な安心を与えてくれる。
ホリスティック・アロマの観点では、心を落ち着かせ、安定させ、けれど眠気を催さないので、瞑想やスピリチュアルな「ワークの準備」に有効とされる。
(心の準備が出来ている人には)王冠のチャクラを開いてくれる、ともいわれる。
- ブレンド相性の良い精油:強い過ぎたり弱過ぎたりするブレンドの「バランス」を調整するのに良い精油です。
ゼラニウム、ジャタマンシ、アンジェリカ・ルート、サンダルウッド(白檀)、ダヴァナ、ベチバー、ライラック、ネロリ・ビガラード、ジャスミン・サンバック abs.等と調和します。

←3g,5gの瓶です

←10gの瓶です

←業務用50mlもあります
☆☆☆ローズウッドの販売は現在停止しています。産地のブラジルで伐採中止となったため。たいへん申し訳ありません☆☆☆
1g=1.1〜1.2ml相当の量、10g=約12ml。
グラム(g)計算ですので、さらに2割〜1割お得になってます!
Eメール、電話、Faxでのご注文も気軽にどうぞ
- 氏名
- 郵便番号、住所、
- 電話番号、
- ご注文商品名、内容量(g単位)、本数、
ーー以上をお知らせ下さい。
無料精油ティスティング・サービスもあります!

エッセンシャル・オイル(精油)は、実際にその香りをかいでみないと……
その「クオリティ」はなんともわからないですよね?!
西武池袋線「保谷」のアンフォールド・セッション・ルームでは、
3種類のブランドの精油をお客様に実際に【無料】でかいでいただき、ご説明するサービスも行ってます!!
ご一緒にこれらの精油もいかがですか
☆☆☆3000円以上ご購入は送料無料☆☆☆
☆☆☆精油リストと関連情報をこのHP内で検索して探し出せます☆☆☆
ご注意
- 精油部門とナチュラル・インセンス部門それぞれ別々の発送元からお送りするシステムとなっております。
お手数ですが、振込、送料、受取り等の手続きも、別々に発生します。
申し訳ありませんが、どうぞご了承下さい。
- 精油もナチュラル・インセンスも、日本の法律上は「雑貨」扱いとなります。
このHPでは、直接的な「効果」「効能」をうたって販売しているのではないことを、ご理解下さい。
個々の精油やナチュラル・インセンスに付けた「コメント」は、これまでの「アロマを用いた心理的・ホリスティック・ワーク」の中で、体験的に確認した情報です。
こうした体験は、なにより実際に「ワーク」することで実感できるものです。
☆☆☆3000円以上ご購入は送料無料☆☆☆
>>カートを確認する
☆☆☆精油リストと関連情報をこのHP内で検索して探し出せます☆☆☆
ご注意
- 精油部門とナチュラル・インセンス部門それぞれ別々の発送元からお送りするシステムとなっております。
お手数ですが、振込、送料、受取り等の手続きも、別々に発生します。
申し訳ありませんが、どうぞご了承下さい。
- 精油もナチュラル・インセンスも、日本の法律上は「雑貨」扱いとなります。
このHPでは、直接的な「効果」「効能」をうたって販売しているのではないことを、ご理解下さい。
- 個々の精油やナチュラル・インセンスに付けた「コメント」は、これまでの「アロマを用いた心理的・ホリスティック・ワーク」の中で、体験的に確認した情報です。
こうした体験は、なにより実際に「ワーク」することで実感できるものです。
よかったら、アンフォールド"の「ワークショップ」や「新月と香りの会」「対面セッション」を実際にご体験下さいね!!
- 精油やナチュラル・インセンスは、基本的にお客様の「自己責任」でご利用下さい。
お薦めブックガイド
各精油につけたホリスティック・アロマ的観点からのコメントは、
沢山の先達の文献からの情報も参考にさせていただいてます。
詳しくは「お薦めブックガイド」をご覧下さい!
- 「アロマテラピー (副題:<芳香療法>の理論と実際)」ロバート・ティスランド著 フレグランス・ジャーナル社 1985年
- 「心を癒すアロマテラピー (副題:香りの神秘とサイコアロマテラピー)」ジュリア・ローレス著 フレグランス・ジャーナル社 1996年
- 「フレグラント・マインド」バレリー・アン・ワーウッド著 フレグランス・ジャーナル社 1998年
- 「プロフェッショナルのためのアロマテラピー」シャーリー・プライス/レン・プライス著 フレグランス・ジャーナル社 1999年
- 「スピリットとアロマテラピー (副題:東洋医学の視点から、感情と精神のバランスをとり戻す)」ガブリエル・モージェイ著 フレグランス・ジャーナル社 2000年
- 「アーユルヴェーダとアロマテラピー (副題:古代の叡智と現代医学を統合したヒーリング・テクニック)」ライト・ミラー&ブライアン・ミラー共著 フレグランス・ジャーナル社 2001年
- 「ハイドロゾル(副題:次世代のアロマテラピー)」スーザン・カティ著 フレグランス・ジャーナル社 2002年
- 「パトリシア・デーヴィスの アロマテラピー占星術」パトリシア・デーヴィス著 2005年
- 「パトリシア・デーヴィスの サトル・アロマセラピー」パトリシア・デーヴィス著 2008年新版
精油やナチュラル・インセンスについての「ご質問」は「フォーム」からどうぞ
↓ こちらは「携帯用フォーム」 ↓
↓ または電話、Eメールでも気軽にご連絡下さい ↓