HOME>香りと心の旅からの便り>香りの「全体性」と命を感じる。リンゴを丸かじりするように

香りの「全体性」と命を感じる。リンゴを丸かじりするように

vegitables041(350変換後)



たった1滴の精油に、どれほど多彩な植物の「命」が含まれているのかーー
あなたはご存知でしょうか?

こんにちは。
【アロマテラピー×心理ワーク】の 立野博一です。
無料メルマガ【香りと心の旅からの便り】最新号からご紹介します。

この【香りと心の旅からの便り】では、現在シリーズで、
男性アロマ講師による「アロマのかぎ方7つの基本+スペシャル奥義講座」をご紹介しています。
前回は、読者の方からこんなフィードバックをいただきましたーー

「こんな素敵なお話、無料のメルマガで紹介してしまうなんて
もったいない!」

本当にありがとうございます。
ここまでホメていただけて、とてもウレシイです(笑)。


とはいえ私の方は、内容が難しくなってはいないかと、
チョット心配もしてます。
この無料メルマガでは、【アロマテラピー×心理ワーク】の「実践」と「現場」に基づいた情報をお伝えしたいのです。
もしも難しく感じられたら……、それも遠慮なくお知らせ下さいね。

◎効果的にアロマの香りを体験する「コツ」が、いくつかあります。

ここでは、他ではあまり紹介されてない「アロマのかぎ方7つの基本」を、
皆さんにわかりやすくお伝えしたいです。
また、脳や心の仕組みとアロマテラピーのつながりも、解説します。

第1回は、【基本1】「嗅覚では『経験値』『記憶』が重要」 http://goo.gl/YdwPPd

第2回は、【基本2】「呼吸を深くして、香りをかぐ」http://goo.gl/gN3xVu

第3回は、【基本3】「繊細・ほのかな香りの良さも感じよう」http://goo.gl/j8UPDE

第4回は、【基本4】「ユックリ時間をかけて香りと一緒にいると、脳も変わる」http://goo.gl/0dXOP8

前回は間奏曲的に、「香りをかぐこと自体に不思議・神秘・謎があるのです」http://goo.gl/jzGn2t

そして今号は、【基本5】「香りの『全体性』と命を感じる。リンゴを丸かじりするように」です!

◎男性アロマ講師によるアロマのかぎ方7つの基本+スペシャル奥義【基本その5】「香りの『全体性』と命を感じる。リンゴを丸かじりするように」

たった1滴の精油(エッセンシャル・オイル)は、ひじょうに沢山の種類の成分を含んでいます。
例えば、「コリアンダー」の精油は、リナロール、ゲラニオールを主にして、
リモネン等のモノテルペン類、カンファー、ベルガブデン等、
ずいぶんバライティのある多彩な成分構成になってます。


そして今、この原稿を書きながら、「コリアンダー」精油の香りをかいでみますと……、
独特な何とも言えない特長あるトップノートが最初に立ち上がり、
フルーティーさもあり、甘くもあり、
温かさもあり、ハーブ調も感じられる、
複雑な香りを感じられます。

(コリアンダー精油は、タイ料理やエスニック料理でよく使われるパクチーの、
完熟果実を水蒸気蒸留して抽出したものですが、
その香りはパクチーと違っています。
スパイス系の精油は、スパイスで使う時とずいぶん香りや印象が、
良い意味で違うものが多いのです。)

精油はこうして「質」の良いものほど、丁寧に蒸留・抽出されたものほど、
微量成分を豊富に含み、
香りも単純ではない、複雑さや奥行きを持っています。
単体(シングル)精油でもこうなのですから、
複数の精油を調合したブレンド精油ならば、さらに複雑な香りの「世界」を形作っているものです。

ところがここで困るのは、
多くの方がこうした単純ではない香りをかいだ時、
全体ではなく「1部だけ」を感じ・知覚しやすいーーということです。

例えば、「コリアンダー」精油を数人で一緒にかいだとして、
ある人は、フルーティーさだけを感じ、
別の人は、温かさだけを感じ、
また別の人は、独特なトップノートだけを感じるのですね。
「フルーティーさ」も「温かさ」も「独特なトップノート」も持っている全体ーー
とは感じ(認知)しにくいのです。


どうしてでしょうか?
これは嗅覚の仕組み上、この連載でも前に書きましたように、
「記憶」「経験値」と結びつきやすいからなのです。
ひとは何かの匂いをかいだ時、これまでの経験と照合して、
その匂いを判断しようとします。
しかも、瞬間的に。

「フルーティーさ」のある香りと親しんでいる方は、「フルーティーさ」を感じやすく、
「温かさ」のある香りと親しんでいる方は、「温かさ」を感じやすい。
ただ困ったことは、
自分の記憶と関連している部分だけしか、感じないようになるのです。

こうして人は、複雑な香りに対して、「全体」を感じるのがナカナカ難しいーー
という嗅覚の仕組みから来る傾向があります。

◎「ガブリと丸かじり!」が、全体性を体感するのに大切

ここで私の「香りの対面セッション(カウンセリング)」ワークショップ、講座では、
こんな風にガイドしますーー

「リンゴをガブリと丸かじりするように、香りの『全体』をできるだけ感じるようにして下さい」

するとたいていの方は、
香りの『全体』に意識を向けるので、部分だけから『全体』を感じやすくなります。

リンゴを思い出してみて下さい。
皮もあれば、果肉もあり、種もあります。
リンゴの果肉でも、皮に近い部分と芯に近い部分では、
味わいが違っているでしょう。

もしもあなたが、リンゴという果実を味わい尽くしたいのなら……、
皮も、芯に近い部分も、できる限り全てを感じ・かぎ・味わうのが、
良いのではないでしょうか?

嗅覚は特性上、「記憶」と結びつきやすく、
限定的で無意識に選択した経験になりやすい傾向はこうしてあるのですが、
「香りの全体を感じる」ことで、この傾向を突破できるのです。

もしもあなたが、精油(エッセンシャル・オイル)や香水をより豊かに感じたいのでしたら、
こうして、「リンゴを丸かじりするように、香りの『全体』を感じる」ことを、
お薦めします。
これも、あなたの「香り体験」をより豊かに・味わい深くする「コツ」ですよ。

そしてこうして嗅覚をトレーニングし、「全体性」に自分を開いていくと……、
なんの変哲もない身の周りが、
実はとても複雑で・精妙な世界であるとーー気づかれるでしょう。
あなたの周りに、「面白がれること」「楽しいこと」が増えていくハズ。


そして、ホリスティックな「全体性」に触れていくこととは、
「命」を実感することにほかならないでしょう。
ただ「香りをかぐ」ということからでも、
「全体性」や「命」に繋がっているのです。

◎男性アロマ講師による「アロマのかぎ方 7つの基本中の基本」は、今後こんな内容を解説していく予定ですーー

【基本中の基本6】自分の「好み」も大切にしながら、「好き/キライ」の中間も尊重するように

【基本中の基本7】さまざまな「五感」で香りの体験を拡張する

【スペシャル奥義】アロマテラピーの本質とは……、「波動 バイブレーションの癒し」なのです

(ホリスティック・アロマテラピーの「奥義」について、原稿を追加することにしました。笑)

そして次回の男性アロマ講師による「アロマのかぎ方 7つの基本その6」はーー
「自分の「好み」も大切にしながら、「好き/キライ」の中間も尊重するように」です!

◎ぜひぜひあなたのご質問・感想・ご意見をお知らせ下さい。

この「アロマのかぎ方 7つの基本中の基本」は、皆さんからのご感想やご意見を加えて、
さらに加筆・調整して充実した内容にしていきたいです。
ぜひあなたのご質問・感想・ご意見を、Eメールで私にお知らせ下さいね〜。

連絡先

アロマテラピーや植物の世界は、ひじょうに奥深く・広がりのあるものです。
「知っている人」は知っているけれども、一般には知られていない情報やコツが沢山あります。
気軽になんでも、ご質問・感想・ご意見を私にお知らせいただけますか?

→→次号に続く

◎そして無料メルマガ【香りと心の旅からの便り】を読んでみませんか

DC042(変換後)

フト瞬間感じた香りから、おもいがけない記憶や感情を、
あなたは呼び覚まされたことはありますか?
嗅覚(きゅうかく)は脳にダイレクトに伝わり、
神経系・ホルモン(内分泌系)・免疫系に影響を与えるのです。

こうした心と体に関わるアロマテラピー(芳香療法)や、
さまざまな心理的セラピーの情報、
今の激動の時代を自分らしく生きるための情報やヒント、「気づき」のエッセイを
無料メルマガとしてお届けしています。

☆こんなあなたにお薦め☆

  • 植物の香りを手がかりに、「自分や人間を深く知る」
    「本来の自分に出会う」ことに関心をお持ちの方。
  • 精油(エッセンシャル・オイル)をもちいて、無意識(潜在意識)にはたらきかける
    方法の実際を知りたい方。
  • 精油でアロマ香水を作るための「コツ」や、
    香りに対する感性/センスについて知りたい方。
  • 人生や生き方に、根本的な変化を起こしたい方
    (アロマテラピーだけにこだわらず)。
  • 深層の意識、無意識あるいは潜在意識に関心をお持ちの方。
  • メディテーション(瞑想法)に関心をお持ちの方。
  • 一般的なアロマテラピーよりも、ディープなアロマテラピーや
    精油の活用法を知りたい方。
  • 現代の変化し続ける時代に、前向きに生きるための
    視座と知恵を求めている方。


☆☆☆「ビビッ」と感じたら、気軽にフォームからご登録下さい☆☆☆

↓ 携帯電話はこちら ↓

連絡先